初号機は2006年。
これは2008年に 作りました レッツ4に v125エンジンスワップ車 ですが
大事に乗っていて くれたようで 何よりです
走行が3万キロ を 超えたようです👍
スロットルボディ周りの 掃除と
タケガワFIコントローラーの 表示パネル
が基板腐食にて 表示不良との事で 新調しました
制作当時は アフターパーツ少なく 苦労した記憶が!
インジェクターは バンバン200
スロットルボディは ホンダ フォルツァの
33φ スロポジも移植です笑
圧縮14k にも かかわらず この個体で
新東名 かっ飛ばして 大阪行きましたとか
帰りに レギュレータ ぶっ飛びました とか
スゴイナ とか 思う以前に
その 耐久性 のある
オーナーの 腰の 軟骨 が スゴイナ と
https://instagram.com/p/BZdjotsFznF/
Today's work
Resetting the big throttle body fo 33mm
14k compression
AM10:35
#procircuitexhaust
#レッツ4スワップ
#161cc
#整備
これは2008年に 作りました レッツ4に v125エンジンスワップ車 ですが
大事に乗っていて くれたようで 何よりです
走行が3万キロ を 超えたようです👍
スロットルボディ周りの 掃除と
タケガワFIコントローラーの 表示パネル
が基板腐食にて 表示不良との事で 新調しました
制作当時は アフターパーツ少なく 苦労した記憶が!
インジェクターは バンバン200
スロットルボディは ホンダ フォルツァの
33φ スロポジも移植です笑
圧縮14k にも かかわらず この個体で
新東名 かっ飛ばして 大阪行きましたとか
帰りに レギュレータ ぶっ飛びました とか
スゴイナ とか 思う以前に
その 耐久性 のある
オーナーの 腰の 軟骨 が スゴイナ と
https://instagram.com/p/BZdjotsFznF/
Today's work
Resetting the big throttle body fo 33mm
14k compression
AM10:35
#procircuitexhaust
#レッツ4スワップ
#161cc
#整備